-
ウールパイルのタビソックス
¥2,530
長野に来てから出会った、タイコーさんの靴下。 ここ、信濃町から車で30分ほどの場所に工場があり、あのメーカーもこのメーカーも、本当に色々な靴下を作っていらっしゃいます。 機械的なのかと思いきや、やはり人の手が必要な機械。 セーターも編める機械もあり、とても興味深かったです。 糸の量や編み方で値段が違ってくるとのこと。 その微妙な調整が腕の見せ所といった感じでしょうか。 こちらは、そんなタイコーさんの工場オリジナル商品。 ウールの糸がベースのタビソックスで、厚みがあり、ふくらはぎぐらいまでの長さ。 夏の登山や、冬のウィンタースポーツにもいいです。 気持ちいいですよ。ちょっとオシャレにタビソックスを始められます。 贈り物にも、おススメ。 —————————— クッション製と保温性が特徴のタビ型ソックス。ウール100%の糸をベースに使い、足先からレッグ部分まで全てパイルで仕上げました。ウールの弱点である強度を補う為、表側はナイロンと一緒に編み上げました。クッション性があるので日常生活からハイキング、トレッキングなどのシーンでもおすすめです。 ※素材の特性上、フローリングなどでは滑りやすくなっておりますので、使用の際はご注意ください。 サイズ:M(22-24cm)、L (25-27cm) 素材:ウール61%、ナイロン22%、ポリエステル15%、ポリウレタン2%
-
オーガニックコットンのタビソックス
¥3,080
長野に来てから出会った、タイコーさんの靴下。 ここ、信濃町から車で30分ほどの場所に工場があり、あのメーカーもこのメーカーも、本当に色々な靴下を作っていらっしゃいます。 機械的なのかと思いきや、やはり人の手が必要な機械。 セーターも編める機械もあり、とても興味深かったです。 糸の量や編み方で値段が違ってくるとのこと。 その微妙な調整が腕の見せ所といった感じでしょうか。 こちらは、そんなタイコーさんの工場オリジナル商品。 オーガニックコットンを使用したタビソックスで、程よい厚みがあります。 気持ちいいですよ?ちょっとオシャレにタビソックスを始められます。 贈り物にも、おススメ。 —————————— 表糸にオーガニックコットン100%を使用したローゲージのタビソックス。 無縫製で1時間に1足と非常にゆっくり編みげたこのソックスは、程よい厚みと柔らかい履き心地が特徴です。通常のソックスよりも伸びが良いためサイズレンジを広くとっています。 サイズ:M(22-25cm) ※通常のサイズレンジとは異なります。 素材:綿89%、ポリエステル10%、ポリウレタン1% カラー:オフホワイト
-
PUENTE リストウォーマー
¥4,950
リストウォーマーは、ちょっと手首にはまるだけなんだけど、これがあるのとないのでは、全然違うのです。一度つけたあとに外すと、手首がスースーする! 洗い物をするときなど、ちょっと手首にあると邪魔になる時は、サッと外せる。かばんに入れておくのにも邪魔にならない。 車社会のここいなか町では、運転の時にも効果を発揮します。 つけてみないとわからなかった、リストウォーマーのあったかさと実用性。贈り物に選ばれる方も多いですよ。色も豊富なので、色違いを少しずつ集めて、その時の気分でコーディネートするのも楽しい。 標高2600mのボリビアはコチャバンバという所から、車で1時間。コルパシアコ村の女性たちが編んだものです。 住んでいる集落から作業場までの道のりを何キロか歩いてくる方もいるのですが、なんと、歩きながら編み物している方も! 現地の空気と手仕事をたっぷり吸い込んだ、心温まるもの。日常着として、大いに愛用していただきたいものです。 そしてこのアルパカ毛糸、染められていない自然色の入手が特に困難になっているそうです。 毛糸の世界的な需要の高まりもそうですが、世の中がカラフルな色を求めたことにより、染色できる白のアルパカ需要が高まり、黒や茶、グレーなどの色のついたアルパカが激減。 本来、染めずに自然な色合いで作れていたものが、白いものをわざわざ染めなければならなくなっているそうです。 人間の都合で、毛糸産業にもこんな話がある、ということを知っていただけたら… ___________ 素材: アルパカ100% 手編み、自然色 ボリビア製 ___________
-
PUENTE リストウォーマー | ライン
¥4,950
リストウォーマーは、ちょっと手首にはまるだけなんだけど、これがあるのとないのでは、全然違うのです。一度つけたあとに外すと、手首がスースーする! 洗い物をするときなど、ちょっと手首にあると邪魔になる時は、サッと外せる。かばんに入れておくのにも邪魔にならない。 車社会のここいなか町では、運転の時にも効果を発揮します。 つけてみないとわからなかった、リストウォーマーのあったかさと実用性。贈り物に選ばれる方も多いですよ。色も豊富なので、色違いを少しずつ集めて、その時の気分でコーディネートするのも楽しい。 標高2600mのボリビアはコチャバンバという所から、車で1時間。コルパシアコ村の女性たちが編んだものです。 住んでいる集落から作業場までの道のりを何キロか歩いてくる方もいるのですが、なんと、歩きながら編み物している方も! 現地の空気と手仕事をたっぷり吸い込んだ、心温まるもの。日常着として、大いに愛用していただきたいものです。 そしてこのアルパカ毛糸、染められていない自然色の入手が特に困難になっているそうです。 毛糸の世界的な需要の高まりもそうですが、世の中がカラフルな色を求めたことにより、染色できる白のアルパカ需要が高まり、黒や茶、グレーなどの色のついたアルパカが激減。 本来、染めずに自然な色合いで作れていたものが、白いものをわざわざ染めなければならなくなっているそうです。 人間の都合で、毛糸産業にもこんな話がある、ということを知っていただけたら… ___________ 素材: アルパカ100% 手編み、自然色 ボリビア製 ___________
-
Puente アルパカ靴下 | 17~18cm
¥3,800
※旧価格でお得! Puenteさんのアルパカ靴下、子ども用のサイズです。締め付けも緩めなので、冬の室内で履くリラックス靴下にオススメです。 ペルーの「アルテアイマラ」の女性たちが、4000m以上のアンデスの高地に生息するアルパカの毛を、手紡ぎコマを使って紡ぎ、手編みしたもの。 かかとからつま先にかけて、アルパカ毛糸をもう一本とコットン一本を入れて補強してあります。 手紡ぎと手編みの、柔らかな風合いがとても心地よい。 長く使えるように、かかととつま先が補強されているのも、嬉しいポイントですね。 このアルパカ毛糸、染められていない自然色の入手が特に困難になっているそうです。 毛糸の世界的な需要の高まりもそうですが、世の中がカラフルな色を求めたことにより、染色できる白のアルパカ需要が高まり、黒や茶、グレーなどの色のついたアルパカが激減。 本来、染めずに自然な色合いで作れていたものが、白いものをわざわざ染めなければならなくなっているそうです。 人間の都合で、毛糸産業にもこんな話がある、ということを知っていただけたら… アルパカ本来の毛の色なので、個体差があるのもまた楽しい。 手編みでもあるので、その時々の出逢いもお楽しみください。 ___________ 手紡ぎ靴下 サイズ: 17-18cm 素材: アルパカ70%、コットン30% 手紡ぎ、手編み、自然色 ペルー製 ___________
-
Puente アルパカ靴下 | 19-20cm
¥4,300
※旧価格でお得! Puenteさんのアルパカ靴下、子ども用のサイズです。締め付けも緩めなので、冬の室内で履くリラックス靴下にオススメです。 ペルーの「アルテアイマラ」の女性たちが、4000m以上のアンデスの高地に生息するアルパカの毛を、手紡ぎコマを使って紡ぎ、手編みしたもの。 かかとからつま先にかけて、アルパカ毛糸をもう一本とコットン一本を入れて補強してあります。 手紡ぎと手編みの、柔らかな風合いがとても心地よい。 長く使えるように、かかととつま先が補強されているのも、嬉しいポイントですね。 このアルパカ毛糸、染められていない自然色の入手が特に困難になっているそうです。 毛糸の世界的な需要の高まりもそうですが、世の中がカラフルな色を求めたことにより、染色できる白のアルパカ需要が高まり、黒や茶、グレーなどの色のついたアルパカが激減。 本来、染めずに自然な色合いで作れていたものが、白いものをわざわざ染めなければならなくなっているそうです。 人間の都合で、毛糸産業にもこんな話がある、ということを知っていただけたら… アルパカ本来の毛の色なので、個体差があるのもまた楽しい。 手編みでもあるので、その時々の出逢いもお楽しみください。 ___________ 手紡ぎ靴下 サイズ: 19-20cm 素材: アルパカ70%、コットン30% 手紡ぎ、手編み、自然色 ペルー製 ___________
-
Puente アルパカ靴下 | 23.5-24.5cm
¥8,450
Puenteさんのアルパカ靴下。 締め付けも緩めなので、冬の室内で履くリラックス靴下にオススメです。 ペルーの「アルテアイマラ」の女性たちが、4000m以上のアンデスの高地に生息するアルパカの毛を、手紡ぎコマを使って紡ぎ、手編みしたもの。 かかとからつま先にかけて、アルパカ毛糸をもう一本とコットン一本を入れて補強してあります。 手紡ぎと手編みの、柔らかな風合いがとても心地よい。 長く使えるように、かかととつま先が補強されているのも、嬉しいポイントですね。 このアルパカ毛糸、染められていない自然色の入手が特に困難になっているそうです。 毛糸の世界的な需要の高まりもそうですが、世の中がカラフルな色を求めたことにより、染色できる白のアルパカ需要が高まり、黒や茶、グレーなどの色のついたアルパカが激減。 本来、染めずに自然な色合いで作れていたものが、白いものをわざわざ染めなければならなくなっているそうです。 人間の都合で、毛糸産業にもこんな話がある、ということを知っていただけたら… アルパカ本来の毛の色なので、個体差があるのもまた楽しい。 手編みでもあるので、その時々の出逢いもお楽しみください。 ___________ 手紡ぎ靴下 サイズ: 23.5-24.5cm 素材: アルパカ77%、コットン23% 手紡ぎ、手編み、自然色 ペルー製 ___________
-
Puente アルパカ靴下 | 25-26cm
¥8,800
Puenteさんのアルパカ靴下。 締め付けも緩めなので、冬の室内で履くリラックス靴下にオススメです。 ペルーの「アルテアイマラ」の女性たちが、4000m以上のアンデスの高地に生息するアルパカの毛を、手紡ぎコマを使って紡ぎ、手編みしたもの。 かかとからつま先にかけて、アルパカ毛糸をもう一本とコットン一本を入れて補強してあります。 手紡ぎと手編みの、柔らかな風合いがとても心地よい。 長く使えるように、かかととつま先が補強されているのも、嬉しいポイントですね。 このアルパカ毛糸、染められていない自然色の入手が特に困難になっているそうです。 毛糸の世界的な需要の高まりもそうですが、世の中がカラフルな色を求めたことにより、染色できる白のアルパカ需要が高まり、黒や茶、グレーなどの色のついたアルパカが激減。 本来、染めずに自然な色合いで作れていたものが、白いものをわざわざ染めなければならなくなっているそうです。 人間の都合で、毛糸産業にもこんな話がある、ということを知っていただけたら… アルパカ本来の毛の色なので、個体差があるのもまた楽しい。 手編みでもあるので、その時々の出逢いもお楽しみください。 ___________ 手紡ぎ靴下 サイズ: 25-26cm 素材: アルパカ77%、コットン23% 手紡ぎ、手編み、自然色 ペルー製 ___________
-
Puente アルパカ靴下 | 26.5-28cm
¥9,200
Puenteさんのアルパカ靴下。 締め付けも緩めなので、冬の室内で履くリラックス靴下にオススメです。 ペルーの「アルテアイマラ」の女性たちが、4000m以上のアンデスの高地に生息するアルパカの毛を、手紡ぎコマを使って紡ぎ、手編みしたもの。 かかとからつま先にかけて、アルパカ毛糸をもう一本とコットン一本を入れて補強してあります。 手紡ぎと手編みの、柔らかな風合いがとても心地よい。 長く使えるように、かかととつま先が補強されているのも、嬉しいポイントですね。 このアルパカ毛糸、染められていない自然色の入手が特に困難になっているそうです。 毛糸の世界的な需要の高まりもそうですが、世の中がカラフルな色を求めたことにより、染色できる白のアルパカ需要が高まり、黒や茶、グレーなどの色のついたアルパカが激減。 本来、染めずに自然な色合いで作れていたものが、白いものをわざわざ染めなければならなくなっているそうです。 人間の都合で、毛糸産業にもこんな話がある、ということを知っていただけたら… ___________ 手紡ぎ靴下 サイズ: 26.5-28cm 素材: アルパカ77%、コットン23% 手紡ぎ、手編み、自然色 ペルー製 ___________
-
Puente アルパカ靴下 | 28.5-30cm
¥9,650
Puenteさんのアルパカ靴下。 締め付けも緩めなので、冬の室内で履くリラックス靴下にオススメです。 ペルーの「アルテアイマラ」の女性たちが、4000m以上のアンデスの高地に生息するアルパカの毛を、手紡ぎコマを使って紡ぎ、手編みしたもの。 かかとからつま先にかけて、アルパカ毛糸をもう一本とコットン一本を入れて補強してあります。 手紡ぎと手編みの、柔らかな風合いがとても心地よい。 長く使えるように、かかととつま先が補強されているのも、嬉しいポイントですね。 このアルパカ毛糸、染められていない自然色の入手が特に困難になっているそうです。 毛糸の世界的な需要の高まりもそうですが、世の中がカラフルな色を求めたことにより、染色できる白のアルパカ需要が高まり、黒や茶、グレーなどの色のついたアルパカが激減。 本来、染めずに自然な色合いで作れていたものが、白いものをわざわざ染めなければならなくなっているそうです。 人間の都合で、毛糸産業にもこんな話がある、ということを知っていただけたら… ___________ 手紡ぎ靴下 サイズ: 26.5-28cm 素材: アルパカ77%、コットン23% 手紡ぎ、手編み、自然色 ペルー製 ___________